【訪問営業】金属屋根中心建築メーカー(経験者)

おすすめポイント
非常に高い技術職を持つ、総合建築メーカーでの求人です。幅広い建築に関わりながら建築技術も学び、これまでの営業経験を発揮することができます。長期的に定着し活躍することができる環境なので、働きやすくキャリアアップに集中することが出来ます。★未経験歓迎、未経験活躍中
★退職金制度
★残業少ない
★新卒、第二新卒歓迎
★産休育休取得実績あり
2025年04月25日更新|お仕事No.66632
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 栃木県矢板市木幡1779-9 |
給与 | 年収:334万円~500万円 月収:230,700円~344,800円 基本給:186,700円~279,100円 固定残業代:44,000円~65,700円(30時間) ※30時間を超えた分は追加支給 ★試用期間中 月給230,700円~344,800円 基本給186,700円~279,100円 固定残業代44,000円~65,700円 固定残業代の相当時間:30.0時間/月(超過分別途支給) ※内定通知のタイミングで試用期間中、試用期間後の賃金条件を提示いたします。 ※選考の結果により、本採用時の労働条件と最大1万円の差が発生する場合が御座います ■昇給:あり(前年度平均実績6%) |
賞与 | 前年度実績:年2回(計2.5か月分) |
仕事内容 | ◆リフォームを検討されているお客様へ「より快適で暮らしやすい」生活のご提案をお任せします。 新規と既存顧客、双方をご担当いただきます。 ・既存は定期訪問から次のご提案。 ・新規は毎月の展示会などの反響や、定期訪問の近隣のお宅へご挨拶訪問。 ★反響:飛び込み=5:5 【入社後】 2週間は座学や同行等で当社製品や営業の流れについて学ぶ。 4ヵ月間はOJTで、一人でクロージングまで行える状態を目指します。 契約期間:期間の定め無し |
必須スキル | 【必要なスキル/経験】 ・業界業種問わず何らかの営業経験 【尚可なスキル/経験】 ・建築業での実務経験 |
必要な資格 | 【必要な資格/免許】 ・普通自動車運転免許(AT限定可) |
受動喫煙防止措置事項 | あり(事務所及び現場敷地内完全禁煙) |
試用期間 | 4ヶ月 |
学歴 | 大学卒,専門各種学校卒 |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働:7.5時間) 休憩90分(10:00~10:15/12::00~13:00/15:00~15:15) 時間外労働時間:月平均30時間 |
待遇 | ・雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 ・財形貯蓄・退職金制度(勤続3年以上、定年60歳、65歳まで延長可) ・通勤手当(10,000円~50,000円) ・育児休業制度(取得実績あり) |
休日・休暇 | ・週休二日制(固定:水、変動:火) ・夏期8連休、冬期8連休、慶事休暇、弔事休暇 ・年間休日120日(2025年4月1日起算で変更) |
こんな方にオススメ | これまでの営業経験を活かして、キャリアアップを考えている方に挑戦していただきたい求人です。商材の魅力や差別化がされている背景で、幅広い商材を企画提案することができます。県内知名度も高く、建築業において高い評価を得ているメーカーで力を発揮してみませんか。 ★栃木・群馬・茨城の転職エージェントはキープキャリエール └ 営業・ルート営業・提案営業・法人営業等の求人多数! └ 掲載求人1,500件以上 └ キャリアプランに合わせたオーダーメイドのサポート 求人をお探しの方は応募フォームよりお問合せください。 <電話お問合せ> 028-647-3322【月~金:朝9時~18時】 |
選考プロセス | 書類選考・面接2回 |
企業情報
勤務先企業名 | 株式会社カナメ |
---|---|
勤務先企業所在地 | 栃木県矢板市木幡1779-9 |
企業概要・企業特長 | <企業概要> 金属屋根・太陽光発電システムを中心に、開発~製造~販売~施工を一貫して提供している総合建築メーカーです。 同社では、一般住宅の外装内装リフォーム、大型建築物の屋根施工、社寺建築、太陽光発電システムまで幅広い商材で製造販売事業を行っています。 |
組織イメージ | 従業員数:企業全体146人、就業場所40人 創業:昭和46年 資本金:8.800万円 面接に関しては、情報交換を目的とした面談スタイルでも対応可能です(応募書類は必要) |
企業の強み | <企業の強み> 生粋の金属屋根メーカーとして、伝統技術と現代環境にマッチした最先端技術を融合させたのが強みです。 同社にしかない製品を取り扱い、個人住宅から社寺建築、大型建築物などあらゆる建物に関わり続ける中、東京・浅草寺や皇居内建物など、有名な建築物においても同社製品が貢献しています。 第2回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞、2015年度グッドデザイン賞など商品力と技術力で他社には負けない強みを持っています。 |