正社員求人 【物流課長候補】リネンサプライ事業(経験)

  • 正社員
  • 土日祝休み
  • 管理職・マネジャー
  • 産休・育休取得実績あり

【物流課長候補】リネンサプライ事業(経験)イメージ

おすすめポイント

同社は50年以上にわたり、ホテルや医療福祉施設向けにリネンサプライサービスを提供しており、業界内で3000社以上の導入実績を誇ります。日本リネンサプライ協会衛生基準認定の高品質なサービスを提供し、契約継続率は99.9%と非常に高い評価をいただいています。
地域観光、医療社会に欠かせないリネン製品を扱う業界で、社会貢献の高いビジネスに携われるこのポジションでは、物流課長候補として一連の業務管理を任され、責任を持つ貴重な経験を得ることが出来ます。

★社会保険完備
★昇給あり
★賞与あり
★長期休暇あり
★交通費支給
★産休制度あり
★育休制度あり
★経験者歓迎

2024年06月21日更新|お仕事No.64700


    募集要項

    雇用形態 正社員
    勤務地 栃木県足利市山川町777
    給与 理論年収:500万円~700万円
    想定年収:600万円~800万円(残業込み)
    月収:34.5万円~48.4万円
     ※上記は30時間分の見込残業代を含んでいます。
    ※経験・スキル等を考慮し決定します。

    ■昇給年1回(4月)
    賞与 年2回(6月、12月)
    仕事内容 ◆病院/ホテル/介護施設に対し、寝具やリネン/カーテン/ユニフォームまで多彩なレンタル商品を提供している事業部の物流課にて、以下の業務をお任せいたします。
    ・トラックの運行管理
    ・シフト管理
    ・費用の予算策定と予実分析
    ・配送コース・ルート設計
    ・倉庫における入出庫
    ・在庫管理
    ※実際に運転は行いませんが、ドライバーに同乗し指導を行います。

    ・さらには安全管理、ドライバーの教育等の業務をお任せします。
    ・事業所の収益を改善していくため、プロジェクト立案からKPI設計など実施します。

    契約期間:期間の定め無し
    必須スキル 【必要なスキル/経験】
    ・配送会社・運送会社あるいは事業会社にて、物流部門の責任者としてメンバーをマネジメントした経験(5年以上)

    【尚可なスキル/経験】
    ・運行管理者
    ・倉庫の資材管理・在庫発注管理の経験(3年以上)
    ・社員の採用面接や、社員の評価・育成などに携わった経験(年数不問)
    ・中型運転免許(第一種運転免許中型自動車)もしくは2019年6月以前の普通自動車免許取得者で、3tトラックや4tトラックの乗務経験がある方
    必要な資格 【必要な資格/免許】
    ・普通自動車免許 第一種

    【尚可な資格/免許】
    ・中型運転免許(第一種運転免許中型自動車)
    学歴 高校卒
    勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)
    待遇 社会保険完備、通勤手当(非課税限度内 6か月分を年2回支給)、社宅(勤務地により借り上げ社宅あり(本人負担は上限内1万円)、住宅手当、家族手当、育児休業、介護休業、資格手当(社会福祉士、介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級)
    休日・休暇 完全週休2日制(土日祝休み)  年間休日 120日
    ※月に1~3回程度で土日祝の出勤はありますが平日に100%振休取得してます。
    夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産立ち合い休暇、積立有給休暇
    ※有給は60%以上消化
    こんな方にオススメ ・運行管理の経験を活かして課長候補としてマネジメントに挑戦したい方
    ・物流DX化や安全運行管理遵守対応など、多岐にわたって業務遂行を目指せる型
    ・地域観光、医療社会に欠かせないリネン製品を扱う業界、その成果や喜びを身近に感じたい方

    ★栃木・群馬・茨城の転職エージェントはキープキャリエール。物流企画・運行管理・倉庫管理等の求人多数!掲載求人1,500件以上。北関東エリアで保全関係の求人をお探しの方、応募フォームよりお問合せください。

    <電話お問合せ>
    028-647-3322【月~金:朝9時~18時】
    選考プロセス 書類選考、Webテスト、面接2回

    企業情報

    勤務先企業名 株式会社ヤマシタ
    勤務先企業所在地 栃木県足利市山川町777
    企業概要・企業特長 <企業概要>
     当社は、元来静岡発祥のリネンサプライ会社です。長年当社を老舗としてお取引下さっているお客様のおかげで今まで事業を営んでまいりました。企業成長の中で、今後の日本社会を支えるような事業に参画したいという想いから、福祉用具レンタル事業にもいち早く参入しました。
     現在日本は、莫大な赤字国債の増加から歳入と歳出の基本財政収支が崩れています。その中で喫緊の課題として挙げられるのが、社会保障費の適正化と効率化です。私たちはこの課題解決を担う重要な要素が、福祉用具レンタルサービスであると確信しています。
     福祉用具レンタルから日本の超高齢社会を、リネンサプライから日本の医療・観光拠点を支援する。これらのレンタル・リーススキームを軸にしたサポート事業の展開が当社の方針になります。
    組織イメージ
    企業の強み <企業の強み>
    ・業界随一の豊富な品揃え
    ・すべての営業担当者が、「福祉用具専門相談員」
    ・ご利用者を第一に考えたサポート体制
    転職・就職サポートのお申し込みはこちら

    専任のキャリアコンサルタントが、
    履歴書・職務経歴書の書き方~面接指導までサポートいたします。