【製造】鶏用ワクチンの製造販売(経験必須)

おすすめポイント
鶏用ワクチンの製造販売会社での「製造業務」のお仕事です。増え続ける人類と、その食肉消費量、地球温暖化により拡大する感染症リスクに対して、革新的な家畜用ワクチンの研究開発と製造販売から、家畜診断を含むテクニカルサービスまで一貫したビジネスを通じて、世界の畜産業の生産性の向上に寄与し、より安全な蛋白源の安定供給に貢献しつつ、蛋白源として生を受けた産業用動物が、その運命をまっとうできるように、ワクチンで感染症から守る社会的責任の大きな業務です。この企業理念を共有でき、モノづくり(ワクチン製造)に関心のある社員を募集します。★社会保険完備
★昇給あり
★賞与あり
★長期休暇あり
★交通費支給
★産休制度あり
★育休制度あり
★経験者歓迎
★第二新卒歓迎
★U・Iターン歓迎
★リモート面接OK
★残業月20時間以内
2025年04月03日更新|お仕事No.63571
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 栃木県日光市小倉82-1番地 |
給与 | 年収:290.6万円~408万円 月収:20.4万円~29万円 基本給:20.4万円~29万円 (候補者の経験に応じて決定。) ■昇給あり:年1回(7月) |
賞与 | 前年度実績:年1回(7月) 1級職採用の場合基準額456千円、2級職採用の場合600千円とし、会社の業績と本人の人事評定点により増減する。 |
仕事内容 | ◆ワクチンの製造業務を行ってもらいます。 ・ワクチン製造に関わる器材の滅菌(大型オートクレーブのオペレーション) ・ワクチン製造に関わる培地の作製(試薬秤量、滅菌) ・滅菌器材・培地の運搬(最大重量10Kg程度のガラス容器入り液体培地など) ・培養に使用した機器、器材の洗浄作業 ・製造記録書への作業内容、データ記入 ・業務計画立案とスケジュール管理 ・使用機器の日常点検、定期点検 契約期間:期間の定め無し |
必須スキル | 【必要なスキル/経験】 製薬、食品メーカー等の製造経験があると望ましいですが人物重視で選考します 【歓迎】以下の資格保持者(入社後取得いただく環境もございます) ・第一種圧力容器取扱作業主任者 ・ボイラー取扱作業主任者 ・フォークリフト運転技能講習修了者 kyo |
必要な資格 | 【必要な資格/免許】 ・普通自動車免許(AT限定可) |
受動喫煙防止措置事項 | 敷地内全面禁煙(自家用車内であっても不可) |
試用期間 | 6ヶ月 |
学歴 | 大学卒 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩60分) 残業月平均:10時間以下 |
待遇 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、通勤手当(マイカー通勤の距離数に応じて支給)、住宅手当(本人が世帯主の場合15千円/月)家族手当(税務上の扶養配偶者に13千円/月、高校卒業迄の税務上の扶養子女に10千円/月)、確定拠出年金401K、慶弔休暇、育児介護休業、、リロクラブ、不妊治療休暇、子の看護、介護休暇(有給) 育児・介護看護休暇は、時間給取得が可能であり、遅刻・早退型だけでなく、中抜け型も認めている。 休日勤務の場合、休日勤務手当の支給に加えて、代休を付与。ただし、1ケ月以内の取得が必須。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝、他) 年間休日:120日 年末年始(12月30日~1月4日まで)、創立記念日(3月16日)、その他会社が指定した日 有給休暇:新卒の場合、入社3ケ月後に10日付与する(有給消化率 約80%) |
こんな方にオススメ | 鶏用ワクチンの製造販売会社での「製造業務」のお仕事です。増え続ける人類と、その食肉消費量、地球温暖化により拡大する感染症リスクに対して、革新的な家畜用ワクチンの研究開発と製造販売から、家畜診断を含むテクニカルサービスまで一貫したビジネスを通じて、世界の畜産業の生産性の向上に寄与し、より安全な蛋白源の安定供給に貢献しつつ、蛋白源として生を受けた産業用動物が、その運命をまっとうできるように、ワクチンで感染症から守る社会的責任の大きな業務です。この企業理念を共有でき、モノづくり(ワクチン製造)に関心のある社員を募集します。 ★栃木・群馬・茨城の転職エージェントはキープキャリエール └ 製造・技術・オペレーター・交替勤務等の求人多数! └ 掲載求人1,500件以上 └ キャリアプランに合わせたオーダーメイドのサポート 求人をお探しの方は応募フォームよりお問合せください。 <電話お問合せ> 028-647-3322【月~金:朝9時~18時】 |
選考プロセス | 書類選考、面接(1〜2回)、適性検査 |
企業情報
勤務先企業名 | ワクチノーバ株式会社 |
---|---|
勤務先企業所在地 | 栃木県日光市小倉82-1番地 |
企業概要・企業特長 | <企業概要> 1.動物用医薬品、動物用医薬部外品および動物用医療機器の開発、製造、販売および輸入 2.生物学的製剤、抗生物質、飼料添加物、家畜用飼料、食品添加物、化粧品添加物および関連する商品の開発、製造、販売および輸出入 3.家畜の疾病に対する調査、研究、診断及び治療 4.農産物および家畜の生産と加工に伴って発生する環境汚染の予防方法、ならびにその他環境保護技術および技法の開発および販売 5.食品衛生に関する製品の開発および販売、ほか |
企業の強み | <企業の強み> 大きく7つあります。 1)世界で流通する採卵用鶏・肉養鶏の70%は当グループの育種事業の種鶏。 2)非上場、同族経営のため、意思決定が迅速、中長期のビジョンを優先。 3)オランダに本社組織を置き、世界9ケ国で動物用ワクチン事業を展開。グループ内での研究・開発、製造技術、製品の交流が盛んです。 4)設立は2011年3月ですが、50年以上の実績のある会社を吸収。事業基盤は盤石。 5)当グループのチャネルで、全国の養鶏事業者様とのネットワークは構築済。 6)国内動物用ワクチン市場330億円、鶏用は104億円、鶏用ワクチン業界2位。国内鶏用ワクチン市場の占有率70%超のワクチンが4製剤あり。 7)国内に製造施設と最大700羽のSPF鶏が飼養可能な鶏舎、家畜診療センターを併設する研究所あり。 診断、研究開発、製造販売のサイクルを回し、新しいワクチンの開発が可能。 |