【営業課長候補】高純度な鉛インゴットや合金を製造・販売リサイクル企業(経験者)
おすすめポイント
リサイクルを通じて環境負荷を低減し、SDGsにも直結する社会的意義の高い業務です。自社工場での再資源化により高付加価値な提案が可能で、顧客からの信頼も厚い営業スタイルが特長です。ノルマや飛び込み営業はなく、顧客との関係性構築に注力できます。課長候補としてマネジメントへのキャリアアップを目指せる環境も整っています。★社会保険完備
★昇給あり
★賞与あり
★長期休暇あり
★交通費支給
2025年11月14日更新|お仕事No.67071
募集要項
| 雇用形態 | 正社員 |
|---|---|
| 勤務地 | 栃木県宇都宮市平出工業団地38-25 |
| 給与 | 年収:460万円〜580万円 月給:31万円〜39万円 想定年収:460万円〜580万円 ※経験・能力を考慮のうえ、社内規定により決定します。 昇給:年1回(3月) 賞与:年2回(夏・冬) |
| 賞与 | あり:年2回 |
| 仕事内容 | 自社製品(鉛製品)の原料となる使用済み鉛バッテリーの仕入営業を担当いただきます。 主に既存顧客への深耕営業が中心ですが、新規仕入ルートの開拓も行っていただきます。 営業エリアは関東全域で、一部甲信越地域も担当していただきますが、出張は日帰りが基本です。 取引先は自動車ディーラー、整備工場、ホームセンター、通信会社など多岐にわたります。 入社後は先任者との同行営業を経て、半年から1年を目途に独り立ちを目指します。 将来的には課長職として営業部門の統括を担っていただくことを想定しています。 ※将来的に営業活動拡大に伴い東京営業所への転勤の可能性はありますが、その際も本人 と協議の上決定します。 契約期間:期間の定め無し |
| 必須スキル | 【必須スキル】 営業経験 【求めている人物像】 ・リサイクルや環境事業に興味があり、社会的意義を感じながら仕事をしたい方 ・ルート営業や仕入・バイヤー経験を活かして、マネジメントに挑戦したい方 ・お客様やチームとの信頼関係を大切にできる方 ・数字よりも誠実な対応で成果を出すスタイルを好む方 |
| 必要な資格 | 【必須資格】 特になし |
| 受動喫煙防止措置事項 | |
| 試用期間 | あり |
| 学歴 | 大学院卒(修士),大学院卒(博士),高専卒,大学卒,短大卒,高校卒,専門各種学校卒 |
| 勤務時間 | 8:00〜17:00(休憩60分) 所定労働時間:8時間/時間外労働あり |
| 待遇 | 通勤手当(月1.8万円まで) 家族手当、退職金制度(勤続年数により支給・再雇用制度あり) 社会保険完備、厚生年金基金 資産形成支援制度(社員持株会、職場つみたてNISA) ベネフィットステーション、医薬品斡旋販売 サークル活動補助金、親睦会補助金 |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) 年間休日:115日 年次有給休暇(10〜20日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇あり ※年数回、土曜出社あり |
| こんな方にオススメ | リサイクルや環境ビジネスに関心があり、社会貢献を実感しながら営業経験を活かしたい方に最適です。数字を追うだけではなく、顧客との関係を築く誠実な営業を重視する方、そして将来的にチームをまとめるリーダーとしてキャリアアップを目指す方におすすめのポジションです。 ★栃木・群馬・茨城の転職エージェントはキープキャリエール └ 営業・ルート営業・提案営業・法人営業等の求人多数! └ 掲載求人1,500件以上 └ キャリアプランに合わせたオーダーメイドのサポート 求人をお探しの方は応募フォームよりお問合せください。 <電話お問合せ> 028-647-3322【月~金:朝9時~18時】 |
| 選考プロセス | 面接選考2回(予定) ※オンライン面接可 |
企業情報
| 勤務先企業名 | 株式会社ダイセキMCR |
|---|---|
| 勤務先企業所在地 | 栃木県宇都宮市平出工業団地38-25 |
| 企業概要・企業特長 | 【企業概要】 同社はリサイクル資源の回収・加工・販売を中心に事業を展開し、東証プライム上場グループの一員として安定した経営基盤を築いています。宇都宮本社を拠点に、関東一円の工場や企業に対してリサイクル原料の仕入および加工製品の供給を行っており、地域に根ざした循環型社会の構築に貢献しています。 【企業特長】 長年にわたり培った資源リサイクル技術をもとに、原料調達から加工・販売まで一貫した体制を有する点が特長です。営業活動においては単なる価格競争に陥ることなく、環境負荷を抑えた製造体制やゼロエミッションの仕組みを訴求することで、顧客からの信頼を獲得しています。安定した需要に支えられ、持続的な成長を実現している企業です。 |
| 企業の強み | 【企業の強み】 自社で回収した鉛バッテリーを再資源化し、CO₂排出を最小限に抑えた製造工程を実現している点が大きな強みです。環境に配慮した製造体制を持つことで、SDGsを意識する企業から高い評価を受けています。また、グループ企業のスケールメリットを活かし、安定した販売ネットワークと資本基盤を確保しており、社会的にも信頼性の高いリーディングカンパニーです。 |













