【総務】大手コンビニパンメーカー(未経験者)

おすすめポイント
セブンイレブンのオリジナルパンの製造を中心に担っている当社。食品製造業では珍しい日勤のみの完全週休2日制です。
5日間の長期休暇もOKとワークライフバランスもバッチリ♪
また、年2回の賞与もご用意しています。
昨年度は年間3.5ヶ月分を支給いたしました。
現在、30代~40代が中心に活躍中!
ご興味を持っていただいた方は、ぜひ一度お問合せください☆彡
★社会保険完備
★昇給あり
★賞与あり
★転勤なし
★長期休暇あり
★交通費支給
★経験者歓迎
★第二新卒歓迎
★未経験者歓迎
2025年08月09日更新|お仕事No.66865
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 茨城県常総市古間木722-1 |
給与 | 年収:350万円~450万円 月収:21万円~25万円 ※経験により決定いたします。 ■昇給あり:年1回 |
賞与 | 昨年度実績:年2回 3.2ヶ月分 |
仕事内容 | ◆セブンイレブンに並ぶパンの開発・製造を手がける当社にて、一般事務業務をお任せいたします。 【具体的な業務】 ・特定技能実習生を含む従業員管理(ビザ・資格対応、外部団体との連携) ・社宅対応 ・原材料の発注 ・人事労務事務 ・受注や配送センターのシステム処理 ・その他、電話対応、庶務業務など 企業バックオフィスとしての業務がメインですが、人と関わる職務内容のため、コミュニケーションが重要となります。 契約期間:期間の定め無し |
必須スキル | 【必要なスキル/経験】 ・不問 【尚可なスキル/経験】 ・食品工場勤務経験 |
必要な資格 | 【必要な資格/免許】 ・自動車運転免許 |
受動喫煙防止措置事項 | 屋内全面禁煙 |
試用期間 | 6ヶ月 |
学歴 | 高校卒 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) 残業時間月平均:20時間 |
待遇 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 通勤手当(規定あり) 退職金制度(勤続3年以上) 制服貸与 食事補助 定年(60歳) 再雇用(65歳まで) |
休日・休暇 | シフト制(月9日休み ※2月のみ月8日休み) 年間休日:110日 リフレッシュ休暇(最大3日間)、有給休暇(入社半年経過後より10日付与)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
こんな方にオススメ | 今回は自動車の運転免許をお持ちの方であれば、事務の実務経験は問いません。 「イチから事務職にチャレンジしてみたい」 「事務職を未経験から身につけたい」 という方には特にオススメです。 もちろん、経験をお持ちで「より良い環境を求めて転職したい」という方も大歓迎ですよ。 ★栃木・群馬・茨城の転職エージェントはキープキャリエール。 └ 一般事務・営業事務・接客事務等の求人多数! └ 掲載求人1,500件以上。 └ キャリアプランに合わせたオーダーメイドのサポート 求人をお探しの方は応募フォームよりお問合せください。 <電話お問合せ> 028-647-3322【月~金:朝9時~18時】 |
選考プロセス | 書類選考、面接2回 |
企業情報
勤務先企業名 | 株式会社リバティーフーズ |
---|---|
勤務先企業所在地 | 茨城県常総市古間木722-1 |
企業概要・企業特長 | 【企業概要】 茨城県常総市と福島県郡山市にある3つの工場で、茨城・栃木・福島約1500店舗の大手コンビニエンスストアに向け、パンを製造・納入しています。 商品の製造に関しては、レシピ等をしっかりと遵守しながらも、"味・品質を左右する職人の技"つまり「さじ加減」を数値化。 個人ではなく製造にかかわる全ての社員に横展開することで、美味しさを追求しています。 また製造する際の温度・時間・計量を常に一定化させるため設備の見直しを図る等、品質の向上には妥協を許さない姿勢を徹底しています。 【企業特長】 1995年に操業を開始した茨城工場の歴史は弊社の歴史そのもの。 東日本大震災の日も夕方には生産を再開。 地元常総市で発生した鬼怒川決壊の際は工場は被災しませんでしたが、多くの従業員の家・クルマが被災、道路・橋が封鎖される中普段の何倍もの通勤時間をかけて集まった従業員が力を合わせて、なんとか生産を継続できました。 結果30年もの間、1日もやすむことなく、毎日10万個からときに30万個ものパンを製造し続けています。 |
企業の強み | 【企業の強み】 全国統一商品の他に、恵まれた地の利を生かし、良質な素材を取り入れた地域商品の開発にも積極的に取り組んでいます。 茨城のお芋・栃木のいちご・福島の桃など、地元農家の方々から協力を得て地域限定商品の開発・製造をおこない、地域への貢献を実現。 また発売以来、一般のお客様だけでなく、有名イタリアンシェフも虜にさせた驚異の人気を誇るロングセラー商品は、素材だけでなく製法や設備まで見直すことでその美味しさを生み出しており、同社の努力が結集したものの一つとなっています。 |