
インタビュー
これまでのご経歴について簡単に教えてください。
大学卒業後、新卒で営業として入社。
2年営業→4年営業企画→2年メーカー逆出向→4年営業本部→5年店長→現在採用G
事業を発展させるにあたっての苦労やどんな思いで仕事に向き合ってきたか教えてください。
CS向上に向けた取り組みをしていくことでお客様から感謝のお言葉を頂くケースが増えており、これが社員のモチベーションアップに繋がっております。が、一方で社員のやるべきことがどんどん増えていってしまうのも事実です。その為、常に受け手側の立場にたって展開すべき取組み内容を出来るだけわかりやすくシンプルに発信したり、現場に出向いて社員の声を聞きつつ寄り添って一緒に業務を進めていくことを念頭に置いて業務にあたっております。
成功またはやりがいを感じた仕事のエピソードがあれば教えてください。
営業本部時代に、周りから「無理」と言われていた待ち車検を短期間で全店舗導入できたこと。
また、店長時代には全国販売キャンペーンで自分を含めて営業メンバー全員を連れていかせることが出来たこと。
今後の会社の展望(強み)や事業方針ついて教えて下さい。
今までもこれからも「お客様あっての栃木ダイハツ」という考えのもとに、お客様との関係性を深めつつお客様の数や社員の数を増やしていき無理のないレベル(コンプライアンス遵守)で規模を拡大していきたいと考えております。
社員とはどのようにコミュニケーションを取っていますか?
常に店舗に足を運んでリアルコミュニケーションを図っております。 店長だけでなく営業や整備スタッフなど全員に声かけして、業務上困っていることがないか聞いています。良い動きをしているスタッフにはその場で褒めるように心掛けています。

担当者様から見た社内の雰囲気を教えて下さい。
気持ちが若いスタッフが多く活気があってアットホームな雰囲気です。
わからないことは聞きやすい環境ですし、困ったときには声をかけあって助け合ってます。
社員への想い(どのような社員になってほしいか)を教えてください。
相手のことをちゃんと思いやって真正面から向き合える社員になって欲しいです。
これはお客様だけでなく、社内の同僚・上司・部下に対しても!
また、自分が消費者の立場になっても同様です。
中途社員への期待
1日でも早く栃木ダイハツの仕事やメンバーに慣れ、学んだことを積極的に行動に移し、お客様・社員から信頼される社員になって欲しいと思います。
最後にこれだけは伝えたい!ということがあれば教えて下さい
これまでの経験をすぐに活かそうと焦らず、まずは栃木ダイハツの環境に慣れることを最優先に謙虚に頑張って欲しいと思います。
きっと様々な面で達成感(充実感)を味わうことが出来ると思います!
明るく!元気に!前向きに!
